『コア東京』2023年目次
2023年1月号

表紙作品紹介
設計|日建設計
記事
年頭のご挨拶
児玉 耕二(東京都建築士事務所協会会長、江東支部、株式会社久米設計)
記事
東京建築賞見学会開催
第48回東京建築賞新人賞、一般一類部門最優秀賞「BONUS TRACK」
第48回東京建築賞新人賞、一般一類部門最優秀賞「BONUS TRACK」
鷹取 奨(東京都建築士事務所協会研修委員会・南部支部、鷹取1級建築士事務所)
連載
関東大震災100年
建物に求められる耐震性能について
建物に求められる耐震性能について
藤村 勝(東京都建築建築安全支援協会)
記事
「リノベーションまちづくりの実践」講演会を支部で開催
豊島支部|令和4(2022)年11月16日(水)@としま区民センター
豊島支部|令和4(2022)年11月16日(水)@としま区民センター
豊島支部|令和4(2022)年11月16日(水)@としま区民センター
連載
Kure散歩|東京の橋めぐり 第1回
聖橋
聖橋
紅林 章央(東京都道路整備保全公社)
連載
都市の歴史と都市構造 第9回
工業社会を形成、大英帝国の都「ロンドン」
工業社会を形成、大英帝国の都「ロンドン」
河村 茂(都市建築研究会代表幹事、博士(工学))
連載
社労士豆知識 第59回
業務改善助成金(通常コース)を活かして、生産性UP!
業務改善助成金(通常コース)を活かして、生産性UP!
豊田 雄介(とよだ社労士オフィス、特定社会保険労務士)
連載
VOICE
大平 孝至(東京都建築士事務所協会会誌専門委員会・台東支部、株式会社ダイリン一級建築士事務所)
連載
連載
賛助会員・技術情報ファイル:174
照明機能搭載の天井取付け脱臭除菌機
照明機能搭載の天井取付け脱臭除菌機
大陽工業株式会社
連載
賛助会員・技術情報ファイル:175
ニッコー液体ガラス──木材自然革命
ニッコー液体ガラス──木材自然革命
株式会社ニッコー
記事
第1回 こども建築児童画コンテスト 実行委員長賞
美しい地球になれますように。
美しい地球になれますように。
村木 晴香(小学校5年生)
2023年2月号

記事
法制委員会研修会
都市に木造建築をつくる意味
都市に木造建築をつくる意味
腰原 幹雄(東京大学生産技術研究所教授)
記事
国税庁からのお知らせ
令和5年10月1日から消費税のインボイス制度が開始されます
令和5年10月1日から消費税のインボイス制度が開始されます
国税庁 軽減税率・インボイス制度対応室
記事
関東大震災100年
東京の建物に求められる耐震性能
東京の建物に求められる耐震性能
藤村 勝(東京都建築建築安全支援協会)
連載
Kure散歩|東京の橋めぐり 第2回
豊島支部|日本橋
豊島支部|日本橋
紅林 章央(東京都道路整備保全公社)
連載
地盤塾 第4回(最終回)
地形と土質を的確に判断できる地盤会社の見分け方
地形と土質を的確に判断できる地盤会社の見分け方
春日 龍史(東京都建築士事務所協会賛助会員、株式会社アースリレーションズ)
千葉 由美子(株式会社ブルーセージ)
千葉 由美子(株式会社ブルーセージ)
連載
テクノロジー+ 第17回
リサイクルトナー技術資料
リサイクルトナー技術資料
安藤 雅弘(株式会社地球屋)
連載
VOICE
牧村 和紀
連載
賛助会員・技術情報ファイル:176
耐候性と防汚性でコンクリート外壁を守る
耐候性と防汚性でコンクリート外壁を守る
株式会社ピアレックス・テクノロジーズ
連載
連載
賛助会員・技術情報ファイル:178
ニッコー液体ガラス──木材自然革命
ニッコー液体ガラス──木材自然革命
株式会社ニッコー
連載
思い出のスケッチ #356
佃島と“タワマン”
佃島と“タワマン”
大島 健二(東京都建築士事務所協会台東支部、OCM一級建築士事務所)